配管工のお役立ちノート

search
  • ホーム
  • プロフィール
  • 配管全般
    • ピット内作業
    • 図面
    • 都営住宅
    • 空調
    • 基礎
    • 支持金物
    • 雑作業
    • 器具付け
    • 改修工事
    • 新築工事
    • 職長の仕事
  • 管種別
    • 全管種
    • ビニル管
    • SUS管
    • ポリ管
    • 鉄管
      • MD
    • ダクト
    • バルブ
    • フレキ
  • その他配管情報
    • 安全管理
    • 現場監督
    • 作業着
    • 余談
    • 配管・水に関する情報
    • 資格取得情報
  • 道具
  • 書籍
  • 配管以外
    • 趣味
    • 生活のお役立ち情報
    • 主婦の方・DIY向け
    • 健康管理
    • お金
  • お問い合わせ
menu

人気記事

  • 壁にビス(ネジ)を効かすための全手順!コンクリート・木・ボード対応
  • 5分でわかる!よく使う鉄管の種類と主な使用用途+ポイント
  • 【塩ビ管の接続方法】のり付け用の継手を使った配管手順を完全解説!
  • 【保存版】現場で本当に使えるアイソメ図を描くために押さえるべき7つのポイント
  • 意外と知らない通気配管の役割と施工時のポイント
  • 押さえておきたい芯引き ねじ込み編
  • ステンレスとの異種金属接合になるケースと対処法のまとめ
  • 最高に便利な道具!現役職人がおすすめする買って良かった工具10選
  • 45度配管のポイント
  • MD継手の施工手順はこれで完璧!道具〜裏技まで5つの重要ポイント

最新のコメント

  • dongori on 制水弁はあてにならない
  • 小松 on 制水弁はあてにならない
  • dongori on 【洗濯機防水パンの取り付け方】道具〜洗濯トラップ接続まで網羅!
  • 柏木 on 【洗濯機防水パンの取り付け方】道具〜洗濯トラップ接続まで網羅!
  • dongori on 住戸で使う給水管・給湯管の種類〜知っておきたい4種類の配管とは?

カテゴリー

  • MD
  • SUS管
  • お金
  • ダクト
  • テスト関連
  • バルブ
  • ピット内作業
  • ビニル管
  • フレキ
  • ポリ管
  • 主婦の方・DIY向け
  • 余談
  • 作業着
  • 健康管理
  • 全管種
  • 器具付け
  • 図面
  • 基礎
  • 安全管理
  • 支持金物
  • 改修工事
  • 新築工事
  • 書籍
  • 現場監督
  • 生活のお役立ち情報
  • 空調
  • 職長の仕事
  • 資格取得情報
  • 趣味
  • 道具
  • 都営住宅
  • 配管・水に関する情報
  • 配管全般
  • 鉄管
  • 雑作業
キーワードで記事を検索
スーパー配管工への道はこちら
器具付け

【洗濯機防水パンの取り付け方】道具〜洗濯トラップ接続まで網羅!

2021.02.15 dongori

  住戸では、洗濯機を防水パンの上に設置するのが一般的です。 床のトラップに直接排水する場合もありますが、万が一洗濯機からの漏水があった際に、防水パンがあった方が被害を最小限にできます。   今回はそ…

基礎

自分の目指すべき職人像が見える1番シンプルで簡単な方法とは?

2021.01.31 dongori

  あなたは自分の目指すべき職人像があるでしょうか? 何をするにしても目標とする人や理想像があると、作業にもモチベーションが上がりますよね。   例えばそれは尊敬できる先輩や親方かもしれませんし、もし…

基礎

休日の過ごし方をアクティブに!得られるメリットBest3【実体験】

2021.01.26 dongori

  みなさん定期的に休みは取れてますか? 私が働く建設現場は、通常は日曜日が全休となりますが、忙しい現場や個人で請け負っている場合などは、休みなしでぶっ通しという人もいるかもしれませんね。汗   で、…

器具付け

浴室換気乾燥機の取り付け方法(一般的なタイプの手順とポイント)

2021.01.18 dongori

マンションや都営住宅などの新築工事で、必ずと言って良いほど取り付けるのが「浴室換気乾燥機」です。 いわゆる“バスかん”と呼ばれるものですが、1部屋に1台で割とまとまった時間を要するため、効率的に取り付けていくことが求めら…

余談

職人として働くことのメリットとデメリットを解説【人生を楽しむために】

2021.01.05 dongori

この記事では、建設現場の職人として働くことのメリットとデメリットが分かります。 人生をより楽しむために、現状をしっかりと見つめてみましょう。   私のような配管工を含め、建設現場で職人として働くことにはどのよう…

健康管理

【疲れにくい体を作る】重要なのは速筋か遅筋か?肉体労働は最強です

2020.12.28 dongori

職人のように肉体労働をする人の体で、一般の人と明らかに違う部位はどこでしょうか? 業種によっても違うとは思いますが、やはり腕周り(特に前腕)だと思います。   私も配管工を始めてから久々に友人に会うと、「あれっ…

安全管理

建設現場で怪我をしないために絶対にやめるべき3つのこと【安全管理】

2020.12.15 dongori

あなたは現場で怪我をしたことがありますか? 現場で怪我をすると、監督(特にえらい人)や親方にめっちゃ怒られるだけでなく、場合によっては現場が止まってしまったり、労災の手続きが面倒だったり色んな人に迷惑がかかります。 &n…

基礎

自分の将来にタネをまくか毒をまくか?職人がやってしまいがちなこと

2020.12.03 dongori

「未来にタネをまこう」(ー by ジャックス ー) いい言葉ですよね。 昔テニスの錦織選手が出ていたCM、見たことあります?   ほんと、私たちが生きる意味ってまさにこれだと思うんですよね。 もう少し詳しく言う…

基礎

一人前の職人になる!驚速で成長する手っ取り早い2つの方法とは?

2020.11.21 dongori

職人をやっていると、たまにこんなことを思います。 「同じ現場ってのは2度と無いなぁ。どの現場でも必ず新しい発見がある」と。   これは言い換えれば、現場に入る度に新たな知識やこれまでの経験の応用が必要になってく…

ポリ管

【水道用ポリ管のまとめ】施工手順・注意点・ポイントを完全解説!

2020.11.20 dongori

このページで住戸で使うポリ管について極めましょう! 住戸の給水・給湯配管で使用するポリ管は、柔軟性や耐久性が優れている上に施工も容易(ポイントを押さえれば)であることから、広く採用されています。 戸建てやマンションなどの…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 41
  • >

プロフィール

『配管工のお役立ちノート』を訪問いただきありがとうございます。記事を書いているdongori(どんゴリ)と申します。

このブログは、現役配管工であるdongoriが、日々様々な配管を行う中で役に立つと思った情報や、書籍や資格取得によって得た情報を発信しております。

内容は衛生配管に関するものを中心に、空調・ダクト・工具・配管に関する資格など多岐に渡ります。また、趣味や生活に関することも結構書きます。

現場仕事を頑張っている方(特に配管工)やDIY好きな方のお役に立てれば嬉しいです。

よろしくお願いします!

 

Twitterでも情報発信しています。

Follow @dongori_momoki

dongoriがまとめたnote(ノート)です。
【現場で使える】配管でのトラブルを解決・防止「厳選事例100」

人気記事

  • 壁にビス(ネジ)を効かすための全手順!コンクリート・木・ボード対応
  • 5分でわかる!よく使う鉄管の種類と主な使用用途+ポイント
  • 【塩ビ管の接続方法】のり付け用の継手を使った配管手順を完全解説!
  • 【保存版】現場で本当に使えるアイソメ図を描くために押さえるべき7つのポイント
  • 意外と知らない通気配管の役割と施工時のポイント

タグ

SUS管 ねじ込み ねじ込み配管 アンカー スケール トイレ ナイスジョイント ネジ調整 パッキン ビス ビット フレキ ポリ管 便器 加工 器具付け 図面 塩ビ管 墨出し 天井配管 安全管理 寸法 寸法取り 工夫 心構え 撤去 支持金物 改修工事 新築工事 止水栓 水圧テスト 洗面化粧台 洗面台 満水テスト 穴埋め 穴開け 竪管 腰道具 芯引き 道具 配管工 鉄管 電動工具 養生 高所作業車

目次一覧

  • プロフィール
  • 手工具や電動工具に関する記事の目次
  • 管種別記事の目次
  • 配管全般に関する記事の目次
  • その他作業全般や配管に関する情報記事の目次
  • 生活のお役立ち情報や趣味に関する記事の目次
  • 各継手の芯引きやお気に入りリンク集
  • お問い合わせ

Tweet

Twitter
どんゴリ@配管工のお役立ちノート
どんゴリ@配管工のお役立ちノート
@dongori_momoki

@namakemonopaipu ありがとうございます。 お言葉、嬉しいです。

reply retweet favorite
7:24 PM · 2022年3月11日
Twitter
どんゴリ@配管工のお役立ちノート
どんゴリ@配管工のお役立ちノート
@dongori_momoki

パンチャーはゴツくて重たいですが、鋼材の穴あけには欠かせません。使う時に押さえておくべき点は以下。 ①丸穴と長穴 ②対応してる鋼材形状 ③端からの奥行き ④穴あけ可能な厚み ⑤最短寸法 ⑥更に長穴に ⑦3分と4分 ⑧持ち手部分の形状 これらについてまとめました。 → bit.ly/3tLbOtP

reply retweet favorite
5:55 AM · 2022年3月11日
Twitter
どんゴリ@配管工のお役立ちノート
どんゴリ@配管工のお役立ちノート
@dongori_momoki

@namakemonopaipu いや〜、それもメッチャ分かります。 よしやるぞって時に「すいませんトイレ行ってきていいですか」とか言われると、さっき行っとけ!って思います。 タバコは朝礼後に吸えない現場が増えてきましたね。私もだいぶ昔に吸っていたので、気持ちが分からなくはないですが、さっき吸っとけ!って思います。

reply retweet favorite
9:45 AM · 2022年2月17日
Twitter
どんゴリ@配管工のお役立ちノート
どんゴリ@配管工のお役立ちノート
@dongori_momoki

KYシートを書くタイミングって個性が出ますね。是非は置いといて、現場に着いてすぐ・1週間まとめて書き溜めるなど。そしてそれが仕事の出来にも繋がってる気がします。同僚に朝礼が終わってから書くアホがいるのですが、仕事の出来はご想像の通り。朝一のスタートダッシュを大幅に減速させますから。

reply retweet favorite
10:56 PM · 2022年2月16日
Twitter
どんゴリ@配管工のお役立ちノート
どんゴリ@配管工のお役立ちノート
@dongori_momoki

長年筋トレをしてきたからか、左右の筋肉を均等に使わないと気持ち悪い性分です。そのせいかドライバー・ハンマー・レンチなどの手工具を始め、ハンマードリル・インパクトなどの電動工具をどちらの手でも違和感なく使えるようになりました。ただ、ハサミだけは刃の向きがあってどうにもなりませんね…

reply retweet favorite
1:37 AM · 2021年12月18日

サイト内検索

タグ

SUS管 ねじ込み ねじ込み配管 アンカー スケール トイレ ナイスジョイント ネジ調整 パッキン ビス ビット フレキ ポリ管 便器 加工 器具付け 図面 塩ビ管 墨出し 天井配管 安全管理 寸法 寸法取り 工夫 心構え 撤去 支持金物 改修工事 新築工事 止水栓 水圧テスト 洗面化粧台 洗面台 満水テスト 穴埋め 穴開け 竪管 腰道具 芯引き 道具 配管工 鉄管 電動工具 養生 高所作業車

©Copyright2022 配管工のお役立ちノート.All Rights Reserved.