漏水経験を全暴露!配管工ならみんな経験するトラブル(改修工事編)
配管工なら誰しも経験があるであろう漏水。 前回の記事では新築工事に関して、私のこれまでの漏水経験を暴露させてもらいました。 今回はその改修工事編ということで、改修工事特有の状況や原因に特化して…
配管工なら誰しも経験があるであろう漏水。 前回の記事では新築工事に関して、私のこれまでの漏水経験を暴露させてもらいました。 今回はその改修工事編ということで、改修工事特有の状況や原因に特化して…
ねじ込みは配管において職人の腕が試される作業のひとつです。 なぜなら、ネジ調整・シール剤の選択と塗布・ねじ込み加減など、やり方によって結果に差が出てくるから。 今回はそんな配管でねじ込みが発生…
配管工を長くやっていれば、何かしらの漏水の経験があるでしょう。 恥ずかしながら私もこれまでにたくさん漏らした経験があります。 そこで今回は、そんな苦い経験をあなたの踏み台にしていただくためにも…
規模のある新築工事では必ずピットが存在します。 そしてピットがあるということはピット内配管があるということ。 このピット内配管は少し独特で、戸惑うことも多いものです。 そこで今回は、ピット内配…
鋼材による配管の支持をする際にはパンチャーが欠かせませんよね。 穴をあけてバンド類を固定したり、ボルトナットで鋼材同士を縫い合わせたり。 金属用のキリやタケノコであけるのと比べると格段に便利で…
レベルバンド(フロアバンド)といえば、転がし配管には欠かせない支持金物ですよね。 レベルの調整が簡単なため、特に勾配を要する排水配管では重宝します。 今回はそんなレベルバンドについて、これまで…
住戸にはなくてはならない給湯器ですが、分かってしまえば結構簡単に設置することができます。 基本的には本体を取付け、配管や電気配線を接続するだです。 とは言え、設置に際しては注意点やポイントとと…
住戸では、洗濯機を防水パンの上に設置するのが一般的です。 床のトラップに直接排水する場合もありますが、万が一洗濯機からの漏水があった際に、防水パンがあった方が被害を最小限にできます。 今回はそ…
マンションや都営住宅などの新築工事で、必ずと言って良いほど取り付けるのが「浴室換気乾燥機」です。 いわゆる“バスかん”と呼ばれるものですが、1部屋に1台で割とまとまった時間を要するため、効率的に取り付けていくことが求めら…
配管は、継手とパイプだけあればできるものではなく、どんな時でも「支持金物による固定」が必要になってきます。 接続された配管がなんの支持もなく存在しているというのは、まずあり得ないことなのです。 そんな配管に…