配管工のお役立ちノート

search
  • ホーム
  • プロフィール
  • 配管全般
    • ピット内作業
    • 図面
    • 都営住宅
    • 空調
    • 基礎
    • 支持金物
    • 雑作業
    • 器具付け
    • 改修工事
    • 新築工事
    • 職長の仕事
  • 管種別
    • 全管種
    • ビニル管
    • SUS管
    • ポリ管
    • 鉄管
      • MD
    • ダクト
    • バルブ
    • フレキ
  • その他配管情報
    • 安全管理
    • 現場監督
    • 作業着
    • 余談
    • 配管・水に関する情報
    • 資格取得情報
  • 道具
  • 書籍
  • 配管以外
    • 趣味
    • 生活のお役立ち情報
    • 主婦の方・DIY向け
    • 健康管理
    • お金
  • お問い合わせ
menu

人気記事

  • 壁にビス(ネジ)を効かすための全手順!コンクリート・木・ボード対応
  • 5分でわかる!よく使う鉄管の種類と主な使用用途+ポイント
  • 【塩ビ管の接続方法】のり付け用の継手を使った配管手順を完全解説!
  • 意外と知らない通気配管の役割と施工時のポイント
  • 【保存版】現場で本当に使えるアイソメ図を描くために押さえるべき7つのポイント
  • 押さえておきたい芯引き ねじ込み編
  • ステンレスとの異種金属接合になるケースと対処法のまとめ
  • MD継手の施工手順はこれで完璧!道具〜裏技まで5つの重要ポイント
  • 最高に便利な道具!現役職人がおすすめする買って良かった工具10選
  • 45度配管のポイント

最新のコメント

  • dongori on 制水弁はあてにならない
  • 小松 on 制水弁はあてにならない
  • dongori on 【洗濯機防水パンの取り付け方】道具〜洗濯トラップ接続まで網羅!
  • 柏木 on 【洗濯機防水パンの取り付け方】道具〜洗濯トラップ接続まで網羅!
  • dongori on 住戸で使う給水管・給湯管の種類〜知っておきたい4種類の配管とは?

カテゴリー

  • MD
  • SUS管
  • お金
  • ダクト
  • テスト関連
  • バルブ
  • ピット内作業
  • ビニル管
  • フレキ
  • ポリ管
  • 主婦の方・DIY向け
  • 余談
  • 作業着
  • 健康管理
  • 全管種
  • 器具付け
  • 図面
  • 基礎
  • 安全管理
  • 支持金物
  • 改修工事
  • 新築工事
  • 書籍
  • 現場監督
  • 生活のお役立ち情報
  • 空調
  • 職長の仕事
  • 資格取得情報
  • 趣味
  • 道具
  • 都営住宅
  • 配管・水に関する情報
  • 配管全般
  • 鉄管
  • 雑作業
キーワードで記事を検索
スーパー配管工への道はこちら
現場監督

現場の監督が動かない!?あなたのコミュニケーションに問題アリかも…

2021.11.14 dongori

  どんな現場でも、監督とのコミュニケーションは必ず発生しますよね。 小さな町場でも監督はいますし、サブコンがいる野丁場なら1日の作業の中で何度も監督とやりとりするでしょう。   つまり、監督とのやり…

健康管理

現場作業に体幹の力!割れた腹筋を手に入れて見た目も内面も魅力的に

2021.08.18 dongori

  最近、現場で作業していてこんな風に思うことはありませんか?   「なんだか体が重くて疲れやすくなった」 「安全帯の締め付けが苦しくて、しゃがんだり前屈みでの作業が辛い」 「バランスを崩して、あぶな…

健康管理

肉体労働にはプロテイン!抜群に疲労回復するおすすめと飲み方とは?

2021.06.30 dongori

  毎日の肉体労働で溜まる疲労。しっかり回復できてますか? もし、なかなか疲労が抜けないなぁと感じているなら、原因として「回復に必要な栄養が不足している」ことが考えられます。   なぜなら適切な栄養の…

ビニル管

【空調ドレン配管】エスロンACドレンパイプを使ったテクニック7選

2021.06.15 dongori

  空調ドレン配管といえば、天井カセット型のパッケージエアコンがあればほぼ必ず必要になる配管です。 つまり、空調機から出る水を排水する配管であり、目立たないですがとても大事な役割のある配管なんですね。 &nbs…

器具付け

【給湯器の設置】本体の壁への取付と給水給湯配管の接続のポイント

2021.06.05 dongori

  住戸にはなくてはならない給湯器ですが、分かってしまえば結構簡単に設置することができます。 基本的には本体を取付け、配管や電気配線を接続するだです。   とは言え、設置に際しては注意点やポイントとと…

お金

一服(休憩)時間を有効活用!隙間時間で誰でもできる錬金術を6つ紹介

2021.05.29 dongori

  あなたは、一服の時間にスマホで漫画を見たりゲームをしたりして、「ムダな時間」を過ごしてませんか!? もしくは、興味のないニュースを流し読みしたり、なんとなくSNSを眺めたりしているかもしれませんね。 &nb…

道具

建設現場の墨出しに使うマーカー・マジック・鉛筆・チョーク徹底比較!

2021.04.29 dongori

  一連の配管作業全ての工程において、地味〜〜で全然パワーも使わないけど超重要なポイント。それが「墨出し」です。 配管のルートやレベルなどを“目で見て分かる”ように印ををつけてあげる作業です。   こ…

資格取得情報

1級管工事施工管理技士に1発合格できる勉強法とは?【実績あり】

2021.04.11 dongori

  「1級管工事施工管理技士」の資格を取得したい方は必ず確認をお願いします。 私はプロフィールにもある通り、配管工(施工管理の方を含む)としての主要資格4つを全て1発合格しました。   その中のひとつ…

道具

【現場仕事にはG-SHOCK】過酷な作業環境には『MUDMAN』

2021.03.15 dongori

  建設現場で働く職人のように毎日ハードな現場で作業する人は、腕時計もタフじゃなきゃいけませんよね。 で、最近思うんです。   「G-SHOCKってスゴくね?」   今さら? という人もいる…

基礎

なぜ仕事でありえないミスを連発する人がいるのか?特徴と対策まとめ

2021.02.23 dongori

  みなさんの周りに何度注意しても「よくミスをする人」っていませんか? 私がよく一緒に仕事(配管)をする人の中に、本当によくミスをするなと思う人がいるのですが、その人をよく観察し色々と分析してみたところ、なぜそ…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 41
  • >

プロフィール

『配管工のお役立ちノート』を訪問いただきありがとうございます。記事を書いているdongori(どんゴリ)と申します。

このブログは、現役配管工であるdongoriが、日々様々な配管を行う中で役に立つと思った情報や、書籍や資格取得によって得た情報を発信しております。

内容は衛生配管に関するものを中心に、空調・ダクト・工具・配管に関する資格など多岐に渡ります。また、趣味や生活に関することも結構書きます。

現場仕事を頑張っている方(特に配管工)やDIY好きな方のお役に立てれば嬉しいです。

よろしくお願いします!

 

Twitterでも情報発信しています。

Follow @dongori_momoki

dongoriがまとめたnote(ノート)です。
【現場で使える】配管でのトラブルを解決・防止「厳選事例100」

人気記事

  • 壁にビス(ネジ)を効かすための全手順!コンクリート・木・ボード対応
  • 5分でわかる!よく使う鉄管の種類と主な使用用途+ポイント
  • 【塩ビ管の接続方法】のり付け用の継手を使った配管手順を完全解説!
  • 意外と知らない通気配管の役割と施工時のポイント
  • 【保存版】現場で本当に使えるアイソメ図を描くために押さえるべき7つのポイント

タグ

SUS管 ねじ込み ねじ込み配管 アンカー スケール トイレ ナイスジョイント ネジ調整 パッキン ビス ビット フレキ ポリ管 便器 加工 器具付け 図面 塩ビ管 墨出し 天井配管 安全管理 寸法 寸法取り 工夫 心構え 撤去 支持金物 改修工事 新築工事 止水栓 水圧テスト 洗面化粧台 洗面台 満水テスト 穴埋め 穴開け 竪管 腰道具 芯引き 道具 配管工 鉄管 電動工具 養生 高所作業車

目次一覧

  • プロフィール
  • 手工具や電動工具に関する記事の目次
  • 管種別記事の目次
  • 配管全般に関する記事の目次
  • その他作業全般や配管に関する情報記事の目次
  • 生活のお役立ち情報や趣味に関する記事の目次
  • 各継手の芯引きやお気に入りリンク集
  • お問い合わせ

Tweet

Twitter
どんゴリ@配管工のお役立ちノート
どんゴリ@配管工のお役立ちノート
@dongori_momoki

@namakemonopaipu ありがとうございます。 お言葉、嬉しいです。

reply retweet favorite
7:24 PM · 2022年3月11日
Twitter
どんゴリ@配管工のお役立ちノート
どんゴリ@配管工のお役立ちノート
@dongori_momoki

パンチャーはゴツくて重たいですが、鋼材の穴あけには欠かせません。使う時に押さえておくべき点は以下。 ①丸穴と長穴 ②対応してる鋼材形状 ③端からの奥行き ④穴あけ可能な厚み ⑤最短寸法 ⑥更に長穴に ⑦3分と4分 ⑧持ち手部分の形状 これらについてまとめました。 → bit.ly/3tLbOtP

reply retweet favorite
5:55 AM · 2022年3月11日
Twitter
どんゴリ@配管工のお役立ちノート
どんゴリ@配管工のお役立ちノート
@dongori_momoki

@namakemonopaipu いや〜、それもメッチャ分かります。 よしやるぞって時に「すいませんトイレ行ってきていいですか」とか言われると、さっき行っとけ!って思います。 タバコは朝礼後に吸えない現場が増えてきましたね。私もだいぶ昔に吸っていたので、気持ちが分からなくはないですが、さっき吸っとけ!って思います。

reply retweet favorite
9:45 AM · 2022年2月17日
Twitter
どんゴリ@配管工のお役立ちノート
どんゴリ@配管工のお役立ちノート
@dongori_momoki

KYシートを書くタイミングって個性が出ますね。是非は置いといて、現場に着いてすぐ・1週間まとめて書き溜めるなど。そしてそれが仕事の出来にも繋がってる気がします。同僚に朝礼が終わってから書くアホがいるのですが、仕事の出来はご想像の通り。朝一のスタートダッシュを大幅に減速させますから。

reply retweet favorite
10:56 PM · 2022年2月16日
Twitter
どんゴリ@配管工のお役立ちノート
どんゴリ@配管工のお役立ちノート
@dongori_momoki

長年筋トレをしてきたからか、左右の筋肉を均等に使わないと気持ち悪い性分です。そのせいかドライバー・ハンマー・レンチなどの手工具を始め、ハンマードリル・インパクトなどの電動工具をどちらの手でも違和感なく使えるようになりました。ただ、ハサミだけは刃の向きがあってどうにもなりませんね…

reply retweet favorite
1:37 AM · 2021年12月18日

サイト内検索

タグ

SUS管 ねじ込み ねじ込み配管 アンカー スケール トイレ ナイスジョイント ネジ調整 パッキン ビス ビット フレキ ポリ管 便器 加工 器具付け 図面 塩ビ管 墨出し 天井配管 安全管理 寸法 寸法取り 工夫 心構え 撤去 支持金物 改修工事 新築工事 止水栓 水圧テスト 洗面化粧台 洗面台 満水テスト 穴埋め 穴開け 竪管 腰道具 芯引き 道具 配管工 鉄管 電動工具 養生 高所作業車

©Copyright2022 配管工のお役立ちノート.All Rights Reserved.