現役配管工がおすすめする最高に便利な水回りのグッズ10選
私も配管工として水に関わる仕事をして長いですが、日々生活する中で「これはマジで便利!買って良かった〜」と感じているモノがいくつかあります。 そんな中でも水道に関連する仕事をしている身として、「水」にまつわる…
私も配管工として水に関わる仕事をして長いですが、日々生活する中で「これはマジで便利!買って良かった〜」と感じているモノがいくつかあります。 そんな中でも水道に関連する仕事をしている身として、「水」にまつわる…
ここ最近、エスロハイパーが給水配管の主流になりつつあり、施工する機会も増えてきました。 基本的な施工の流れというのはカタログなどにある「施工要領」に従えば良いのですが、いわゆる“教科書には載ってない”コツや…
建設現場で働く配管工という立場で、肉体労働に従事しておよそ10年。 IT企業でデスクワークをやっていた頃とは、生活リズムも仕事に対する考え方もガラッと変わりました。 それは、肉体労働について「…
レベルバンド(フロアバンド)といえば、転がし配管には欠かせない支持金物ですよね。 レベルの調整が簡単なため、特に勾配を要する排水配管では重宝します。 今回はそんなレベルバンドについて、これまで…
あなたは税金や保険料をしっかりと払っていますか!? もしかすると、この問いかけには耳が痛い人もいるのではないでしょうか。 その気持ち分かります。税金や保険料てめっちゃ高いですもんね。しかし断言…
もしあなたがアシックスの安全靴が気に入っていて、カチカチっと締め付ける「Boaシステム」が気になっているなら、このページが参考になります。 実際に夏の暑い時期〜冬まで、天候に関わらず現場で毎日履いてみました…
毎日の作業お疲れ様です。突然ですが、あなたは月に何日くらい休めていますか? 「基本的に日曜日だけです」とか「もう3ヶ月休んでいません・・・」 など、色んな方がいるとは思いますが、総じて言えるこ…
どんな現場でも、監督とのコミュニケーションは必ず発生しますよね。 小さな町場でも監督はいますし、サブコンがいる野丁場なら1日の作業の中で何度も監督とやりとりするでしょう。 つまり、監督とのやり…
最近、現場で作業していてこんな風に思うことはありませんか? 「なんだか体が重くて疲れやすくなった」 「安全帯の締め付けが苦しくて、しゃがんだり前屈みでの作業が辛い」 「バランスを崩して、あぶな…
毎日の肉体労働で溜まる疲労。しっかり回復できてますか? もし、なかなか疲労が抜けないなぁと感じているなら、原因として「回復に必要な栄養が不足している」ことが考えられます。 なぜなら適切な栄養の…