フレキやへリューズ管の接続箇所が漏れる原因4選【器具付け】
衛生器具の器具付けにおいては、給水・給湯の接続といえばフレキ・ヘリューズ管・なまし管・ホースなどですよね。 その際には、ほぼ例外なく13Aの平パッキンを使用して、袋ナットをモンキーなどで締付けることで施工が完了します。 …
衛生器具の器具付けにおいては、給水・給湯の接続といえばフレキ・ヘリューズ管・なまし管・ホースなどですよね。 その際には、ほぼ例外なく13Aの平パッキンを使用して、袋ナットをモンキーなどで締付けることで施工が完了します。 …
内部コーン打ち込み式アンカー、通称ショートアンカーを打つ際にいつも重宝している「一石二丁」という製品があります。 これは、まずキリでキリが入るところまで穴を開け(出っ張りまで入れれば丁度いい深さになる)、その後アンカーを…
ここ最近では大分少なくなってきたねじ込み配管ですが、消火栓廻りや公共工事では未だに根強いです。(完全になくなる事はないでしょう)今回はそんなねじ込み配管の手順をまとめます。 ねじ込み配管の施工手順その1 〜加工(切断・ね…
給水のメイン管は通常、埋設やピット内配管となります。管種は鋼管、SUS管、ポリ管など様々で、建物の規模や用途、設計者の判断によって選定されます。 管種が鋼管(給水用ビニルライニング鋼管)の場合には、埋設用にあらかじめ被覆…
厨房やトイレなど、水をバンバン流して床を清掃する様な箇所については、必ず防水処理が行われます。その場合には水が流れるように側溝や排水目皿(トラップ)が設置されます。 今回はその際に使用される防水層用トラップの施工について…
マンションや戸建ての給水・給湯配管は、ほとんどがポリ管で施工になってきました。ポリ管は基本的に床転がし配管(樹脂サドルでの固定)になり、メーターからなるべく給水・給湯・ガスなどと交差しないように配管します。継手の数は必要…
配管工といえども、ここ最近ダクトの施工をする機会が増えたので、この機会にダクト(スパイラルダクト)の施工についての施工方法をまとめます。 とは言え、私が施工するのはマンション部屋内の換気扇や吸気、レンジフード廻りがほとん…
マンションや団地の改修工事では、共用部の排水管を更新するなんて工事はよくあります。既存のメイン横引き管から竪管までを撤去して、新規に配管をしたりするわけです。よほど小規模でなければ、数回に分けて切替工事を行いますので、既…
この方法を使えば、配管にかかる時間を半分以下にする事が可能です! 新築・改修に関わらず、団地やマンションなどの衛生配管は、部屋のタイプによってルートが決まっているのが普通です。 部屋の間取りが同じなのですから、配管も同じ…
衛生配管は、トイレや流しなどのための配管ですから、末端には必ず何かしらの器具が付きます。器具付け自体は配管作業全体で見ると最後の内容ですが、配管は器具が付けられる状態で待っている必要があります。 改修工事で既存の器具を使…