後から出来ない支持
配管をする時の支持金物は、本来は先に取付けるかと思いますが、実際の現場ではそうもいかないケースが出てきます。例えばその時に材料や道具がなかったり、支持方法が確定していなかったりする場合です。そんな時に注意しなければならな…
配管をする時の支持金物は、本来は先に取付けるかと思いますが、実際の現場ではそうもいかないケースが出てきます。例えばその時に材料や道具がなかったり、支持方法が確定していなかったりする場合です。そんな時に注意しなければならな…
いきなりですが、配管現場で1番使う「資料」と言ったら何でしょうか??KY用紙、材料カタログ、アイソメなど色々あるかとは思いますが、私の中で1番は「寸法表(芯引き表)」です。特に新築現場で衛生配管廻り全般をやっているような…
配管工に関わらず全ての職種の人に言えることで、仕事の中で注意されたり教えてもらったりする時に説得力のある人とない人がいます。どこにこの違いがあるのかなぁといつも考えていたのですが、最近私の中で一つの結論が出ました。もちろ…
「台車」と言えば、配管工でなくても職人さんなら何かとお世話になっているものではないでしょうか。以前の記事で現場で使うであろう様々な台車についてまとめました。 ⇒現場で使う台車の色々 その中でも今回は私のお気に入りの台車を…
みなさんは「貫通処理」と聞くと何を思い浮かべるでしょうか?穴埋め、防食テープなどが代表例かと思います。貫通処理はモルタル埋めのように後からやる事と、防食テープのように貫通時にやる事に分かれます。特に貫通時にやる事は後から…
改修工事で既存管を切断すると言ったら、やはりレシプロソーのお世話になることがほとんどではないでしょうか。鋳鉄管やステンレス鋼管(厚肉)でなければそりゃもうザクザク切っていくことが出来ます。以前からレシプロソーを使った撤去…
私の配管工としてのこれまでの経験上、プラスの次に多く使うビットは何だろうと考えたら、断然ソケット(ボックス)でした。むしろ現場によってはソケットの方が使うかもしれません。 ソケットは私も全サイズ持ち合わせていないですし、…
マンションや団地などの集合住宅での工事において、階高を把握する事は結構重要です。理由としては以下のような点からです。 各階の枝の取り出しレベルを間違えて天井内に配管が収まらなくなってしまったり、他の障害物と干渉してしまう…
こんなハンマードリルを探してました!ここ最近、現場で大活躍しており手放せなくなってしまったハンマードリルがあります。私もこれまで数々のハンマードリルを使ってきましたが、その度にどうしても欠点の方が目に付いてしまい、なんか…
VB管や白ガス管などの鉄管については、未だにねじ込み配管が根強いですね。ねじ込み配管の際、メンテナンスを考えたり一部分を改修するケースでは「ねじ込みフランジ」を使うことが多いかと思います。フランジを使えば管の一部やバルブ…