スラブ貫通部の斫りが招いたとんでもない事態
少し前のマンション改修工事での出来事です。共用部・専有部を含む汚水・雑排水配管の更新工事をしており、階数が多かったため行程的には上層階と下層階に分かれていました。つまり下層階の配管を更新した後に竪管の仮つなぎをしておき、…
少し前のマンション改修工事での出来事です。共用部・専有部を含む汚水・雑排水配管の更新工事をしており、階数が多かったため行程的には上層階と下層階に分かれていました。つまり下層階の配管を更新した後に竪管の仮つなぎをしておき、…
とある団地やマンションの改修工事。1日の工程を終え、さあ帰り仕度でもしようかと他メンバーと談笑しながら着替えているところに、監督から1本の電話。「〇〇号室にウエス持って今すぐ来て!」えぇ~せっかく帰ろうとしてたのに・・・…
配管には正解がない!?なんていきなり言われてしまうと訳がわからないと思います。もちろん施工手順や道具の使い方などにはルール(正解)があります。ですが今回お伝えしたいのは、配管をしていくうえでのルート選定や順序、ちょっとし…
皆さんは「床防水面の支持」と言えば何を使っているでしょうか?そして逆に防水面に絶対にやってはいけない支持と言うと何を思い浮かべるでしょうか?防水面とは、例えば屋上であったり厨房であったり下階に水が侵入することが許されない…
配管をする時の支持金物は、本来は先に取付けるかと思いますが、実際の現場ではそうもいかないケースが出てきます。例えばその時に材料や道具がなかったり、支持方法が確定していなかったりする場合です。そんな時に注意しなければならな…
いきなりですが、配管現場で1番使う「資料」と言ったら何でしょうか??KY用紙、材料カタログ、アイソメなど色々あるかとは思いますが、私の中で1番は「寸法表(芯引き表)」です。特に新築現場で衛生配管廻り全般をやっているような…
みなさんは「貫通処理」と聞くと何を思い浮かべるでしょうか?穴埋め、防食テープなどが代表例かと思います。貫通処理はモルタル埋めのように後からやる事と、防食テープのように貫通時にやる事に分かれます。特に貫通時にやる事は後から…
マンションや団地などの集合住宅での工事において、階高を把握する事は結構重要です。理由としては以下のような点からです。 各階の枝の取り出しレベルを間違えて天井内に配管が収まらなくなってしまったり、他の障害物と干渉してしまう…
配管ルートを考える時に「保温しろ」を考えると言うのは定石です。狭い箇所でも単に配管が通れば良いわけではなく、保温をした一回り大きな径が通らなければダメなんですね。中でも特に冷温水の配管は保温の厚みが給水の倍くらいあります…
大手の新築工事や都営住宅などでは、排水配管のテストといえば満水テストになります。その名の通り管を水で満たすわけですが、そのためにはどこかで水を塞き止めておく必要があり、風船(下写真)やMDの満水継手(COS-T)が使用さ…