現場で使う台車の色々
どの現場でも台車を使う機会は多いと思います。台車にも大きいものから小さいもの、カゴ型のものなど様々な種類があるので、それぞれ用途に合った使い方をし、ひと工夫することで使いやすくなったりします。今回はその台車の種類と工夫の…
どの現場でも台車を使う機会は多いと思います。台車にも大きいものから小さいもの、カゴ型のものなど様々な種類があるので、それぞれ用途に合った使い方をし、ひと工夫することで使いやすくなったりします。今回はその台車の種類と工夫の…
そこそこ大きい建物の改修工事などになると、天井裏に入って配管作業という事もあるりますよね。 最近では天井の作りのほとんどが、「軽天材+ボード」であり組み方も大体同じです。 ただ、天井裏は様々な配管・電気配線…
最近の配管はビニールやポリエチレンなど腐食に強い素材や、金属製でも被覆されており埋設や保温なしで使用できるものなどが増えてきました。一方、炭素鋼管など金属製の配管は未だに多く(なくなる事はないでしょうが)、施工の際には必…
配管作業にとって「ヤトイ管」はなくてはならない存在です。 このヤトイ管は、適当な長さの仮の管を使用して、配管の通りを見たり、継手の口を養生したりするのに使用します。 ヤトイ管を適切に使用することで、綺麗で速…
ねじ込み配管やナイスジョイントの袋ナットを締める場合、パイプレンチを使用することがほとんどです。パイプレンチには長さや形状など種類が様々で、管種や太さによって使い分ける必要があります。そこで、パイプレンチの主な種類につい…
改修工事などでよく使う養生材についてまとめました。今回は「敷く以外」編ですので、壁などを養生すものです。「敷く」編については以下より。 ⇒よく使う養生材「敷く」編 マスカー 端がテープになっており、適当な長さで切ってビニ…
団地などの改修工事では、お客さんの部屋内で作業することがありますが、その場合養生が必須です。私達もよく改修工事をやりますが、部屋内の養生方法は、毎回ほとんど同じです。そこで、よく使う養生材や方法について、整理しておきたい…
配管作業においては、何かとビスを締めたり外したりすることが多いと思います。ビスの種類はやはりプラスがほとんどですが、他にもマイナスや六角など様々です。特にプラスは1番~3番まである中で、器具によっては1番や3番が使われて…
現場ではガラ袋はなくてはならない存在です。材料を入れたり、ゴミ袋として使用したりします。私も主にゴミ袋として使用していますが、実は同じ「ガラ袋」とは言え、いくつか種類があり、微妙に使い勝手が異なりますので、簡単にご紹介し…