よく使う養生材 「敷く」編

団地などの改修工事では、お客さんの部屋内で作業することがありますが、その場合養生が必須です。私達もよく改修工事をやりますが、部屋内の養生方法は、毎回ほとんど同じです。そこで、よく使う養生材や方法について、整理しておきたいと思います。

今回は「敷く」編ということで、床に敷くものを中心にまとめます。

養生テープ・マスキングテープ

養生材を貼り付けるために使用します。それ自体でも管口養生などが可能です。

養生テープ養生テープ

マスキングテープ

マスキングテープ
養生テープはある程度粘着力がありますので、クロスや塗装面に貼る際には注意が必要です。
最初に目立たないところで少し貼り付けてみて剥がれないか確認します。
クロスや塗装面が剥がれそうな場合は、粘着力の弱いマスキングテープを使用します。その場合、最初に広くマスキングテープを貼り、その上に養生テープを貼る方法もあります。テープ関係は、とにかく貼る面が濡れていたり汚れたり濡れていると貼り付きませんので、それらを取ってから貼るようにします。

ピラマット

ある程度厚みがあって丈夫なマットです。
ピラマット通常は黒い面を上にして使用しますが、緑の面は凹凸があるため、部屋内では下にまずクッションマットなどを敷いてから使うことが多いです。濡れてる面(ユニットバスなど)に敷くと滑るので注意しましょう。使用後は掃除をすればある程度使い回すことが可能です。

クッションマット

スチロール系の柔らかい素材でできているマットです。
クッションマット私の場合、そのまま使うというよりは、ピラマットの下に敷くことが多いです。簡易的な床養生であれば、これだけでも大丈夫です。

ブルーシート

ビニール性のシートで、1番よく見るものではないでしょうか。(写真はロールのもの)
ブルーシート床に敷くのはもちろん、壁の開口部を塞いだり、風雨から材料を守るなど、使い方は様々です。サイズや厚さが色々ありますので、用途に合わせて選んでください。キレイに使えば、再利用可能です。

プラベニヤ

「プラダン」とも呼ばれ、床に敷く以外にも、壁に貼って使用します。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA割とクッション性があり、カッターで簡単に切れるため、好きな大きさに加工してしっかりとした養生が可能です。掃除すれば再利用はできますが、静電気でホコリが付きやすいので注意しましょう。

薄ベニヤ

主に作業範囲をある程度長期間、しっかりと養生したい場合に使用します。大体、4㎜程度の厚さのものを使用します。
薄ベニヤ下にエンボスシートなどを敷いてから使用します。かなりしっかりと養生できるので、ちょっとものを
落としたぐらいでは傷つきません。ただ、配管の更新作業でそこまですることは稀ですね。

養生材は消耗品ですが、適切なものを選択し、できる限り大事に使うことでかなり節約できると思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

Twitterでもコアな情報発信しています。フォローしてもらえると泣いて喜びます!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です