自宅の水道メーターの場所・水漏れ時に慌てないために知っておくべき

 

もしご自宅で重度の水漏れ(給水管からの漏水)が発覚したら、あなたは最初に何をしますか!?

管理会社や緊急対応可能な業者に連絡するのも大事かもしれませんが、何よりもまず先にやらなければならないこと。

 

それは、水道メーターから水を止めることです。

なぜなら、配管から漏れ出る水の量が多いほど、床下・壁・天井裏・下階の住戸(2階以上の場合)などへの影響が大きいから。

 

漏れた水が排水口に流れなければ、天井・壁・床などが水浸しになるばかりか、床下に水が侵入し、更には躯体(コンクリートや木の骨組み)を伝わって下階にまで侵入してしまいます。

とにかく一刻も早く水を止め、自分の家や下階への影響を最小限に止めることが非常に重要なのです。

 

そこで今回は、集合住宅と一戸建てそれぞれで、どこにメーターがあり、どうやって水を止めるかを解説していきます。

 

水道メーターの場所 集合住宅の場合

集合住宅の水道メーターは、建物の作りによって多少の差はありますが、マンションでも団地でも、基本的には玄関を出てすぐ脇のPS(パイプシャフト)と呼ばれる場所にメーターがあります。

一緒に電気やガスのメーターも施設されているケースがほとんどです。

 

ただ、位置がわかっても問題となるのは、扉が簡単に開かない場合があること。

専用のハンドルを取り付けなければならないものや、完全に鍵がかかっているケースもあります。

 

なので、日頃からPSの扉がすぐに開けられるのか、どうやって開けるのかを確認しておくべき。

もしわからなければ、管理会社に連絡して聞いてみるのも手ですし、それも面倒だという方はせめて連絡すべき管理会社の電話番号くらいはすぐに分かるようにしておきましょう。

 

また、アパートや小規模な集合住宅の場合、玄関脇のPSではなくて敷地内の舗装部分にまとまって施設されているケースもあります。

次章で紹介する「量水器ボックス」がたくさん並んでいるので、見た目的には分かりやすいです。

 

この場合、フタを開けると部屋番号が分かるようになっていますので、自分の部屋のメーターがどれかくらいは知っておいた方が良いでしょう。



水道メーターの場所 一戸建ての場合

一戸建ての水道メーターは、集合住宅と異なりPSは無く、外の地面に設置されている(配管が埋設されている)ことがほとんど。

比較的道路に近い側を探せば、下写真のような量水器・メーターなどと書いてあるフタが見つかると思います。

 

これはメーターボックスとか量水器ボックスと呼ばれ、フタは指でも開けられますが、マイナスドライバーのようなものがあると簡単に開きます。

写真下側の真ん中が一部欠けているのが分かるかと思います。この部分に指やドライバーをひっかけるのです。

 

最近のフタは樹脂製なので軽いですが、古いものは鉄製で重たいので、くれぐれも指を挟まないように注意しましょう。



水道メーターのバルブの閉め方

配管から水漏れが発生していることが分かったら、まずは水道メーターから水を止めましょう。

水道メーターから水を止めるとは、すなわちメーターの付近にあるバルブを閉めること

 

それにはいくつかのケースがありますので、それぞれ説明していきますね。

 

ゲートバルブがついている場合

もし以下のようなゲートバルブと呼ばれるものがついていたら、蛇口と同じ要領で閉めます。(硬くなっていると結構な力が要ります)

時計回りが閉め方向、反時計回りが開き方向ということです。

稀に水道メーターの両サイドにバルブがついているケースもありますが、どちらか一方だけ閉めれば大丈夫です。

 

メーターユニットが施設されている場合

こちらはゲートバルブではなくメーターユニットと呼ばれる、メーターの台座のようなものが取付けられているケース。

その場合は、ツマミを90度ひねれば閉まります。ちょっと見にくいかもしれませんが、写真に「止」の文字が見えるかと思います。

 

ボールバルブの場合(量水器ボックス)

メーターユニットのバルブと同じようなバルブ(ボールバルブという)がついていることもあります。一戸建ての量水器ボックスはほとんどがこのタイプ。

閉め方は同じで、ツマミを90度ひねります

ちなみに、水漏れが重度の場合は、水道メーターを止めてもすぐに漏れが止まらないこともあります。

これは配管の中に溜まっている水が出てくるからで、それが無くなれば止まるはず。

 

水道メーターを止めた後は、念のためどこかの蛇口を開けてみて、水が全く出ないことを確認しておきましょう。

今回のまとめノート

もし自宅で重大な水漏れが起きた場合には、「水道メーターから水を止める」ことが最優先。

それによって、床・壁・下階への被害を最小限にすることができます。

 

そしていざという時のために、ご自宅の水道メーターの位置を把握し、バルブが操作できることを確認しておくと良いでしょう。

もしすぐに操作できなかったとしても、管理会社や提携している水道事業者(集合住宅の場合)の連絡先くらいは最低限確認しておくことをおすすめします。

Twitterでもコアな情報発信しています。フォローしてもらえると泣いて喜びます!

 

3 件のコメント

  • お疲れさまです。

    ブログの内容と関係なくて恐縮ですが鉄管の塗装について教えてください。
    おすすめのペンキとか塗装方法とかございましたら教えてください!

    • タンクさん、お疲れ様です。
      塗装ですか!?
      正直に申し上げて、あまりよくわかりません。

      鉄管ではありませんが、先日黒のMDフランジをグレーに塗りました。
      その時はグレーの防錆スプレーを使ったらムラなく綺麗に濡れました。
      乾くのにも丸1日かかりましたが。

      ちなみにおすすめとかではありませんが、以下情報として。
      ・塗装屋さんが塗っているのを見ると、1度塗りで仕上げるのは無理
      ・シールテープには塗装が乗りにくい

      あまりお役に立てずすみません。
      塗装に関しては塗装屋さんに聞くのが一番かと思います。

      よろしくお願いします。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です