よく使う養生材「敷く以外」編
改修工事などでよく使う養生材についてまとめました。今回は「敷く以外」編ですので、壁などを養生すものです。「敷く」編については以下より。 ⇒よく使う養生材「敷く」編 マスカー 端がテープになっており、適当な長さで切ってビニ…
改修工事などでよく使う養生材についてまとめました。今回は「敷く以外」編ですので、壁などを養生すものです。「敷く」編については以下より。 ⇒よく使う養生材「敷く」編 マスカー 端がテープになっており、適当な長さで切ってビニ…
団地などの改修工事では、お客さんの部屋内で作業することがありますが、その場合養生が必須です。私達もよく改修工事をやりますが、部屋内の養生方法は、毎回ほとんど同じです。そこで、よく使う養生材や方法について、整理しておきたい…
出来るだけ長くスケールを使いたくないですか? 配管工にとってなくてはならないスケールですが、どこが1番壊れやすいでしょうか?私の経験上、それはテープ(目盛)の部分です。(踏んづけて曲がったり、錆びたり) これまでにかなり…
配管をするに当たっては、指示金物が必要不可欠です。指示金物は、配管する場所(天井内、床下、PS内容など)によって適切なものを選択する必要があります。そこで、配管に使用される代表的な指示金物(◯◯バンドと言われるもの)につ…
配管作業においては、何かとビスを締めたり外したりすることが多いと思います。ビスの種類はやはりプラスがほとんどですが、他にもマイナスや六角など様々です。特にプラスは1番~3番まである中で、器具によっては1番や3番が使われて…
「便器の本体を外す7ステップ」ということで、ロータンクを外した後の”便器本体”を外す手順をまとめます。ロータンクが外れてない場合は、まず以下のページを参考にロータンクを外してください。 →便器のロータンクを外す7ステップ…
狭い箇所の全ねじを締めるならこれしかありません。現場では、コンクリートにショートアンカーを打ち込み、そこに全ねじをねじ込む作業がよくあります。 その際に、どんな道具を使っているでしょうか?プライヤーや全ねじ回しなど様々だ…
現場ではガラ袋はなくてはならない存在です。材料を入れたり、ゴミ袋として使用したりします。私も主にゴミ袋として使用していますが、実は同じ「ガラ袋」とは言え、いくつか種類があり、微妙に使い勝手が異なりますので、簡単にご紹介し…
便器を外す時に、まず最初に外さなければならないのが「ロータンク」です。座る部分の背中側に付いている水が溜まっている部分ですね。 前準備として、外した便器を置く場所を確保し、床に養生材をひいておきます。おおよそ、1m四方の…
資格取得情報としまして、今回は「給水装置工事主任技術者」についてお話します。 試験を実施している団体のホームページ ⇒給水装置技術振興財団 資格の概要 本資格を取得しますと、水道事業者(平たく言うと水道局)から指定を受け…