天井裏で作業する際の注意点
そこそこ大きい建物の改修工事などになると、天井裏に入って配管作業という事もあるりますよね。 最近では天井の作りのほとんどが、「軽天材+ボード」であり組み方も大体同じです。 ただ、天井裏は様々な配管・電気配線…
そこそこ大きい建物の改修工事などになると、天井裏に入って配管作業という事もあるりますよね。 最近では天井の作りのほとんどが、「軽天材+ボード」であり組み方も大体同じです。 ただ、天井裏は様々な配管・電気配線…
現場のリーダーである職長は、やりがいもありますが本当に大変です。長期的な行程から週・日単位での仕事内容の把握、他業種の職人さんとのやりとり、道具や材料の管理など、挙げればきりがありません。その中でも重要だと思う事の一つに…
「洗面化粧台を外す 洗面台編」ということで、ウォールキャビネット編に引き続き、メインである洗面台を外していきます。 ※ウォールキャビネット編はこちらより ⇒洗面化粧台を外す ウォールキャビネット編 まず、あらかじめ確認し…
最近の配管はビニールやポリエチレンなど腐食に強い素材や、金属製でも被覆されており埋設や保温なしで使用できるものなどが増えてきました。一方、炭素鋼管など金属製の配管は未だに多く(なくなる事はないでしょうが)、施工の際には必…
配管の施工においては、配管の支持が必ずいりますが、その際にはアンカー打ちという作業が付いて回ります。床・壁・天井が木であればビスで固定できますが、コンクリートの場合にはアンカーを打ってからそこに支持金物を取り付けます。 …
洗面化粧台を外す ウォールキャビネット編ということで、道具編に引き続きいよいよ実際に外していきます。まず大前提として言っておきたいことは、「外さなくて済むなら外さない」ということです。ウォールキャビネット自体は配管に関係…
改修工事などで、コンクリート面に配管を貫通させる場合、ハンマードリルやダイヤモンドコアで穴を開ける必要があります。穴を開ける方法については、現場をよく見て決定する必要があります。 ⇒コンクリート面への穴あけ 今回はハンマ…
改修工事では特にですが、洗面化粧台を外す機会があると思います。今回は「洗面化粧台を外す 道具編」ということで、必要な道具をまとめておきたいと思います。 ※ウォールキャビネット(鏡)と洗面器に分かれているシンプルなものが対…
改修工事では、新規配管のルートが壁を貫通する事がよくあります。その場合、貫通部に何らかの手段で穴を開ける必要がありますが、コンクリート面だと結構手間がかかります。私達は改修工事では自分達で穴あけする事が多く、現場の状況に…
便器を外す際には、手順通り行えば通常は何の問題もなく完了するはずですが、時にはトラブルが発生し一筋縄ではいかないケースもあります。私もこれまでに数々のトラブルを経験しました。今回は、その中でも遭遇することの多い4つの例を…