使い勝手のよいモンキーレンチ
モンキーは配管工には必需品です。数あるモンキーの中でどれが使いやすいのでしょうか?そこで、今回は私が長年愛用しているものを紹介します。それがこのTOP工業の「薄型軽量ワイドモンキレンチ」です。 ※いくつか大きさがあります…
モンキーは配管工には必需品です。数あるモンキーの中でどれが使いやすいのでしょうか?そこで、今回は私が長年愛用しているものを紹介します。それがこのTOP工業の「薄型軽量ワイドモンキレンチ」です。 ※いくつか大きさがあります…
壁や床に配管を這わす場合には、サドルバンドで配管を固定することがあります。 (以下は塩ビ管を支持するための樹脂サドル) このサドルバンドですが、取り付ける際にちょっとしたコツがあります。それは、少しビスを内側に向くように…
鉄管や鋳鉄管をレシプロソーやサンダーで撤去する際に管が太い場合など、補助が必要なケースがあります。私が補助の時に心がけていることがありますが、それはまず切り口が開くように力を入れるということです。例えばレシプロソーであれ…
器具を取り付ける際には、メッキ管と止水栓をねじ込むケースがほとんどです。その際に、共締めをしないということについて以前お話ししました。今回はメッキ管に通して使用するワン座についてです。ワン座はその名の通り、おわんのような…
塩ビ管には種類がたくさんあります。その中でも給排水衛生設備工事によく使うものを紹介します。 ☑排水用 一番良く見るいわゆるオーソドックスな塩ビ管です 厚肉のVPと薄肉のVUがあります。他にも最近ではリサイクルによって作成…
防食テープといえば、鋼管のスラブ貫通部や埋設配管、ステンレスとの絶縁などになくてはならないものですよね。 私もこれまでに巻いた長さは地球を何周かしているでしょう。笑 今回はそんな防食テープの巻き方とポイント…
鉄管や鋳鉄管などをレシプロソーやサンダーで撤去している時に眼に鉄粉が入ってしまうことがあります。保護眼鏡をしていても、隙間からくるんですよねー。鉄粉の厄介なところは、普通のほこりなどと違って高温かつものすごいスピードで飛…
定尺の”長さ”についてです。(今回は例としてSUS管です) 材料屋さんにパイプを注文すると、半切りとかで指定しない限り定尺で入ってきますよね。いわゆる「マモノ」と言われるやつです。このマモノですが、”定尺”と言いながら実…
塩ビ管の”置き方”についてです。よく現場ですと「塩ビ管」とか「ビニール」と言われている塩化ビニル管は、置き方(保管)には注意が必要です。というのも、風雨や直射日光にさらされないようにするなどはもちろんですが、ビニールは素…
『モール』を使った配管の話です。団地の給水・給湯管の更新工事などの際に、既存の配管を全て撤去してまた同じ箇所に新しい配管を通すのではなく、壁や天井に全く新たなルートで露出配管を行うことがあります。その際に使用するのがリフ…