洗面台の取付を1.5倍速にする段取りの極意
器具付けは配管工として代表的な作業内容の1つです。その中でも洗面台(洗面化粧台)は、便器と並んで取付けることが多い器具ではないでしょうか。そんな洗面台の取付(新規)が、段取りをしっかりすることで、いきなり付ける場合よりも…
器具付けは配管工として代表的な作業内容の1つです。その中でも洗面台(洗面化粧台)は、便器と並んで取付けることが多い器具ではないでしょうか。そんな洗面台の取付(新規)が、段取りをしっかりすることで、いきなり付ける場合よりも…
配管をするときの「養生」は、一体何のためにするのでしょうか? そうです。床や壁、器具・家具などを、作業によるキズやヨゴレから守るためです。とは言え、養生をしっかりしても、キズを付けてしまったり、ホコリが広範囲に広がって後…
配管工ならよく扱うパッキンですが、改修工事となるとその頻度や種類が大幅にアップします。 その理由の1つは、配管の改修工事を行う建物というのは、かなりの築年数を経た大規模修繕としてのケースがほとんどであること。もう1つは、…
満水テストといえば、排水配管に関して代表的かつ確実なテスト方法です。では満水テストで漏水よりも何よりもあってはならないこととはなんでしょうか? 今回ご紹介する内容は、色々な条件が重なり、普通では考えられないような大惨事に…
あなたが付けている安全帯は、いざという時本当に身を守れますか? 毎日腰道具と一緒にぶら下げている安全帯ですが、よく見てみるとボロボロかもしれません。そんな状態のものがいざという時どうなるかというのは、とても簡単に想像でき…
職人たるもの、毎日使う腰道具にはこだわりを持ち、お気に入りのものを使って楽しく仕事をしたいですよね。 配管工にとって腰道具はなくてはならない存在であり、腰道具無くして配管を行うことはできません。 例えばスケ…
現場で使う図面といえば、最初に思いつくのは「平面図」ではないでしょうか。 平面図は建物を真上(または真下)から見た図ですから、間仕切りや配管ルートなどの全体像をつかむことができます。 部屋内の天井配管や床転…
配管工ならラチェットレンチはいくつかのサイズを揃えておくべきです。なぜなら配管のときに使うサイズは1つではなく、複数使うケースがほとんどだからです。例えばMD継手を使った100Aの天井配管を思い浮かべてください。フランジ…
区画貫通処理と聞くと何やら難しいですが、フィブロックを使えば塩ビ管の区画貫通処理は驚くほど簡単です。この区画とは「防火区画」のことで、火災時の延焼拡大を最小限にするために、建物の内部をいくつかに分けるというものです。 こ…
だいぶ前にご紹介した「タジマスパコン」の剛厚版が出ました!スパコンは私の愛用しているスケール(コンベックス)の1つでラベル部分がサビや摩耗に強いのが特徴です。 →サビ・磨耗に強いTAJIMAスパコン 我々配管工のように道…