防水皿(防水皿付きトラップ)の施工
厨房やトイレなど、水をバンバン流して床を清掃する様な箇所については、必ず防水処理が行われます。その場合には水が流れるように側溝や排水目皿(トラップ)が設置されます。 今回はその際に使用される防水層用トラップの施工について…
厨房やトイレなど、水をバンバン流して床を清掃する様な箇所については、必ず防水処理が行われます。その場合には水が流れるように側溝や排水目皿(トラップ)が設置されます。 今回はその際に使用される防水層用トラップの施工について…
マンションや戸建ての給水・給湯配管は、ほとんどがポリ管で施工になってきました。ポリ管は基本的に床転がし配管(樹脂サドルでの固定)になり、メーターからなるべく給水・給湯・ガスなどと交差しないように配管します。継手の数は必要…
配管工といえども、ここ最近ダクトの施工をする機会が増えたので、この機会にダクト(スパイラルダクト)の施工についての施工方法をまとめます。 とは言え、私が施工するのはマンション部屋内の換気扇や吸気、レンジフード廻りがほとん…
最近では都営住宅でも給水・給湯管にポリ管が採用されるようになり、その有用性が認識されるようになってきました。ポリ管は柔軟性や耐久性が優れている上に施工が容易であるため、マンションの専有部や戸建では一般的に使用されています…
ここ最近では、配管もポリ管や薄肉のステンレス管、塩ビ管(耐火二層管)など、軽い素材のものも増えてきましたが、大規模な新築現場でのメイン管や連結送水管などは、未だに太物の鋼管がほとんどです。 太物の配管は当然重たいですから…
鋼管や鋳鉄管などの接続に使用するMD継手について、裏技編ということで、基本的な施工とは違った一工夫やちょっとした技をご紹介したいと思います。先にお断りしておきますが、今回紹介するものの中には普通の施工手順としては推奨され…
排水用鋼管の接続によく使用されるMD継手について、基本的な施工方法を整理したいと思います。MD継手の施工はポイントを抑えておけばそこまで難いものではありませんが、一歩間違えると結構簡単に漏れてしまいます。今回は基本編とい…
鉛管は新築工事ではまず見ることはなくなりましたが、改修工事ではまだまだ目にすることは多いです。 排水の天井配管で、上階への立ち上がりが全て鉛管だったりします。 スケルトンにして全く新規の配管であれば特に気に…
鉄管の接続(ほとんどが排水)や鉄管と塩ビ管との接続において、MD継手がよく使われます。 私もこれまで、DVLPを使用した汚水・雑排水・雨水などの配管で最も多く施工し、サイズも40A〜200Aまでと多岐に渡ります。今回はM…
ねじ込み配管の場合に、加工で1番大事な事は何でしょうか? 寸法を間違えない事はもちろん大事ですが、1番大事なのはネジの調整です。なぜなら、ネジの調整次第で飲み込みが変わってしまいますし(つまり芯引きが変わる)、配管のし易…