ポリ管をサヤ管に通しやすくする工夫
このポイントを押さえることで、ポリ管はすいすいサヤ管に入っていく!? という事で、今回はポリ管をサヤ管に通す際の一工夫をお伝えしたいと思います。 どんな現場で使われているか 最近はマンションや公団などでも部屋内の配管はほ…
このポイントを押さえることで、ポリ管はすいすいサヤ管に入っていく!? という事で、今回はポリ管をサヤ管に通す際の一工夫をお伝えしたいと思います。 どんな現場で使われているか 最近はマンションや公団などでも部屋内の配管はほ…
塩ビ管の配管において、竪管や横主管などの一部を補修するにはどうすればよいでしょうか?補修したい部分の近くに継手があればソケットなどを使用してそのまま配管することも可能ですが、曲がりなどが無いいわゆる「ぶん伸ばし配管」やシ…
DV継手と並んでよく使用されるビニル継手に「TS継手」があります。TS継手は基本的には給水配管に利用される事が多いですが、空調機器のドレン配管やピット内のポンプアップ配管などの排水配管に利用される事もあります。今回はそん…
みなさんは、DV継手のCOが水圧で吹っ飛ぶのを見た事がありますか!? 排水配管の中で代表的なものの一つにDV継手による塩ビ管の配管があります。汚水・雑排水に関わらず、配水管には規定の長さごとにCOつまり掃除口を入れる必要…
ねじ込み配管の芯引きは、DVやMDとは少し異なります。 何が異なるかというと、「完全に決まった数値を芯引きとできない」ということ。 なぜなら、配管がどのくらい継手に飲み込むかが、ねじ調整によって微妙に違って…
配管作業において、寸法取り〜加工の間にほぼ確実に存在する事の1つに「芯引き」があります。 寸法を全て切り寸で取るなんて事は出来ませんから当然の事ですね。 ※寸法取りに関する内容はこちらを参考にしてください ⇒寸法取りの基…
古いマンションの排水竪管や横主管には、鋳鉄管が使用されている事があります。そのマンションの改修工事を行うに当たっては、まずはその鋳鉄管を撤去する作業が必ず発生するわけなのですが、この鋳鉄管の撤去は結構曲者です。それは鋳鉄…
衛生器具の器具付けにおいては、給水・給湯の接続といえばフレキ・ヘリューズ管・なまし管・ホースなどですよね。 その際には、ほぼ例外なく13Aの平パッキンを使用して、袋ナットをモンキーなどで締付けることで施工が完了します。 …
ここ最近では大分少なくなってきたねじ込み配管ですが、消火栓廻りや公共工事では未だに根強いです。(完全になくなる事はないでしょう)今回はそんなねじ込み配管の手順をまとめます。 ねじ込み配管の施工手順その1 〜加工(切断・ね…
給水のメイン管は通常、埋設やピット内配管となります。管種は鋼管、SUS管、ポリ管など様々で、建物の規模や用途、設計者の判断によって選定されます。 管種が鋼管(給水用ビニルライニング鋼管)の場合には、埋設用にあらかじめ被覆…