スラブ貫通に欠かせないエーパット貼りの極意(基本〜ポイント)
エーパット(Aパット)を作った人、超スゴい! と思うのは私だけでしょうか? なぜなら、エーパットを貼っただけで、結構柔らかめのモルタルも難なく受け止めてくれるんですから。 あの絶妙な大きさ・粘着力・加工のし…
エーパット(Aパット)を作った人、超スゴい! と思うのは私だけでしょうか? なぜなら、エーパットを貼っただけで、結構柔らかめのモルタルも難なく受け止めてくれるんですから。 あの絶妙な大きさ・粘着力・加工のし…
配管とモルタルによる穴埋めは切っても切れない関係ですよね。例えば床や壁を配管が貫通した部分の穴埋めのことです。 まだ配管工になって間もない方は、特に穴埋めをやることが多いのではないでしょうか。 モルタルによ…
みなさんは「貫通処理」と聞くと何を思い浮かべるでしょうか?穴埋め、防食テープなどが代表例かと思います。貫通処理はモルタル埋めのように後からやる事と、防食テープのように貫通時にやる事に分かれます。特に貫通時にやる事は後から…
ちょっと想像してみてください もしRC造のマンションや団地の部屋内で漏水事故があった場合、真っ先に気になる事は何でしょうか? どこから漏れたんだろう・・・原因は!?それももちろん重要な事ですが、 ◎答え 私だったら最初に…
ある程度規模の大きな建物になると、外壁がALCパネルの場合があります。倉庫や工場、ショッピングモールなどに多いです。 ALCは軽量で断熱性が良い上に加工が容易であるため、使い勝手が良いのだと思います。 ※出典:ALC協会…
床スラブを竪管などが貫通する場合には、モルタルによる穴埋めが必要になります。その際に下階でモルタルの受けとして使用するのがエーパッドになります。 ※PSなどの隠蔽箇所に限られます。 施工後はこうなります。 このエーパッド…
今日久々に穴埋めをしたんです。モルタルを絶妙な配分と硬さで作成し、自分でもいい出来だ!と思っていざ埋めようとしたのですが・・・ 開始早々とーーってもやりにくくて失敗した!と感じることとなってしまいました。それは、絶妙だと…
突然ですが、とろっとろのモルタルでないと穴埋めが出来ないのはどんなときでしょうか?正解は、 隙間がほとんどないときーーっ! ということで、今回は竪管の貫通部などを埋める際に管とスリーブ(管が通る通路ですね)の隙間がほとん…
配管をした後の処理って色々とありますよね。その中でも貫通部の穴埋めは、私的には大事だし奥が深いなーって思うんです。貫通している床や壁の仕上がり状況とか、深さとか、全部モルタルで埋めるのかとか・・・ その中でも今日は、やっ…
最新のコメント