鉄管のねじ込みフランジ
VB管や白ガス管などの鉄管については、未だにねじ込み配管が根強いですね。ねじ込み配管の際、メンテナンスを考えたり一部分を改修するケースでは「ねじ込みフランジ」を使うことが多いかと思います。フランジを使えば管の一部やバルブ…
VB管や白ガス管などの鉄管については、未だにねじ込み配管が根強いですね。ねじ込み配管の際、メンテナンスを考えたり一部分を改修するケースでは「ねじ込みフランジ」を使うことが多いかと思います。フランジを使えば管の一部やバルブ…
皆さんはねじ込み配管をヘルメシールのみ(液体シール剤のみ)で行ったことがあるでしょうか? (ガス屋さんはガス管をよくヘルメシールのみで施工すると聞きます) 私のこれまでの経験上、大規模な新築現場で、ねじ込み配管をヘルメシ…
継手の芯引きシリーズとして、今回はMD継手についてまとめます。MD継手は排水用の継手として広く使用されていますしDVLP・白ガス管・VPなど様々な管種を接続できるため管種を変換するのにも重宝されています。施工方法について…
みなさんなら以下のような場合どうしますか?? パイプスペース内の竪管を上階に貫通させようとしたところ微妙にずれていた。(DVLPとMDを使用・管径100φ・スリーブ径150φ)芯が70㎜ほどずれているが出来るだけシンプル…
ねじ込み配管の芯引きは、DVやMDとは少し異なります。 何が異なるかというと、「完全に決まった数値を芯引きとできない」ということ。 なぜなら、配管がどのくらい継手に飲み込むかが、ねじ調整によって微妙に違って…
古いマンションの排水竪管や横主管には、鋳鉄管が使用されている事があります。そのマンションの改修工事を行うに当たっては、まずはその鋳鉄管を撤去する作業が必ず発生するわけなのですが、この鋳鉄管の撤去は結構曲者です。それは鋳鉄…
ここ最近では大分少なくなってきたねじ込み配管ですが、消火栓廻りや公共工事では未だに根強いです。(完全になくなる事はないでしょう)今回はそんなねじ込み配管の手順をまとめます。 ねじ込み配管の施工手順その1 〜加工(切断・ね…
給水のメイン管は通常、埋設やピット内配管となります。管種は鋼管、SUS管、ポリ管など様々で、建物の規模や用途、設計者の判断によって選定されます。 管種が鋼管(給水用ビニルライニング鋼管)の場合には、埋設用にあらかじめ被覆…
厨房やトイレなど、水をバンバン流して床を清掃する様な箇所については、必ず防水処理が行われます。その場合には水が流れるように側溝や排水目皿(トラップ)が設置されます。 今回はその際に使用される防水層用トラップの施工について…
ここ最近では、配管もポリ管や薄肉のステンレス管、塩ビ管(耐火二層管)など、軽い素材のものも増えてきましたが、大規模な新築現場でのメイン管や連結送水管などは、未だに太物の鋼管がほとんどです。 太物の配管は当然重たいですから…