洗濯機脱着の注意点

改修工事やリフォームなどでは、洗濯機の脱着が多いかと思います。洗濯機は便器や洗面化粧台と比較すると、割と簡単に取り外せますが、やはり注意した方が良い点がありますので、挙げていきたいと思います。

洗濯機 縦型※パナソニック

【脱着】 運搬は必ず2人で

洗濯機は1人で持てるものもありますが、人がいる時は必ず2人で運びましょう。壁やクロスを傷つける可能性がありますし、位置調整なども2人だと断然楽です。

【脱】 給水ホースの圧を抜く

給水ホースと蛇口との接続は、ワンタッチのものが多いです。蛇口を閉めてから外すのは当然ですが、稀に水圧がかかっていると外れない事があるので、その際は1度洗濯機を回して水圧を抜いてあげましょう

【脱】 排水ホースの溜り水

排水ホース内には結構汚い水が溜まっている事が多いです。外す際は溜まり水を完全に流し、口を養生して本体に貼り付けておきましょう。

【脱】 防水パンやトラップの部材をなくさない

洗濯パンは特殊なものでなければ、ドライバーとトラップ回しがあれば簡単に外せますが、ビスやトラップの材料をなくす事が多いです。
選択トラップまわし.jpg
外した後は養生テープで貼り付けるなどして、失くさないように注意します。

【着】 給水ホースのストレーナー

給水ホースと洗濯機の接続部にはストレーナが入っている事があります。水の出が悪い時は、この部分にゴミが詰まっている可能性がありますので、外して確認してみてください。

【着】 排水ホースの設置

洗濯機の置き方と排水トラップの位置によって、排水ホースを流れが良いように設置します。排水ホースが逆勾配になっていたり、折れていたりすると流れが阻害されてしまいます。長すぎる場合は切って調整する必要も出てくるでしょう。1番危ないのは、排水ホースが洗濯機の下を通る場合です。この時、排水ホースと洗濯機が接触しないように設置しないと、回転部でホースがズタボロになり水が溢れることもありますので、よく確認しましょう。

【着】 必ず試運転

当然ですが、設置後は水を張り、脱水までを行って
問題がないことを確認します。中にお客さんの洗濯物が沢山入ってたとしても、面倒ですが一旦全て出してから確認しましょう。(お客さんがそのままでいいと言えば出す必要はありません)

以上のようなことに気を付ければ、大きな問題は発生しないと思います。
ぜひ作業の際の参考にして頂ければと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

Twitterでもコアな情報発信しています。フォローしてもらえると泣いて喜びます!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です