床・壁のモルタルによる穴埋め作業を劇的に改善するコツと道具たち
配管とモルタルによる穴埋めは切っても切れない関係ですよね。例えば床や壁を配管が貫通した部分の穴埋めのことです。 まだ配管工になって間もない方は、特に穴埋めをやることが多いのではないでしょうか。 モルタルによ…
配管とモルタルによる穴埋めは切っても切れない関係ですよね。例えば床や壁を配管が貫通した部分の穴埋めのことです。 まだ配管工になって間もない方は、特に穴埋めをやることが多いのではないでしょうか。 モルタルによ…
スリーブと言えば、スラブ・梁・壁などの躯体を配管が貫通するための穴です。 どんな現場でも少なくとも1つや2つは出てくるかと思いますが、自分で入れたことがないという方もいるのではないでしょうか。 …
とある団地やマンションの改修工事。1日の工程を終え、さあ帰り仕度でもしようかと他メンバーと談笑しながら着替えているところに、監督から1本の電話。「〇〇号室にウエス持って今すぐ来て!」えぇ~せっかく帰ろうとしてたのに・・・…
ちょっと想像してみてください もしRC造のマンションや団地の部屋内で漏水事故があった場合、真っ先に気になる事は何でしょうか? どこから漏れたんだろう・・・原因は!?それももちろん重要な事ですが、 ◎答え 私だったら最初に…
床スラブを竪管などが貫通する場合には、モルタルによる穴埋めが必要になります。その際に下階でモルタルの受けとして使用するのがエーパッドになります。 ※PSなどの隠蔽箇所に限られます。 施工後はこうなります。 このエーパッド…
今日久々に穴埋めをしたんです。モルタルを絶妙な配分と硬さで作成し、自分でもいい出来だ!と思っていざ埋めようとしたのですが・・・ 開始早々とーーってもやりにくくて失敗した!と感じることとなってしまいました。それは、絶妙だと…
突然ですが、とろっとろのモルタルでないと穴埋めが出来ないのはどんなときでしょうか?正解は、 隙間がほとんどないときーーっ! ということで、今回は竪管の貫通部などを埋める際に管とスリーブ(管が通る通路ですね)の隙間がほとん…
配管をした後の処理って色々とありますよね。その中でも貫通部の穴埋めは、私的には大事だし奥が深いなーって思うんです。貫通している床や壁の仕上がり状況とか、深さとか、全部モルタルで埋めるのかとか・・・ その中でも今日は、やっ…