水圧テストでメーターユニットが壊れる!?
最近の水道メーターはマンションなんかだとメーターユニットに取り付けられることが多いです。ものにもよりますが、通常メーターユニットの2次側には逆止弁が付いており、部屋内から水が逆流するのを防いでいます。 ではこの逆止弁が壊…
『配管工のお役立ちノート』を訪問いただきありがとうございます。管理のdongori(どんゴリ)と申します。
このブログは、現役配管工であるdongoriが、日々様々な配管を行う中で役に立つと思った情報や、書籍や資格取得によって得た情報を発信しております。
内容は衛生配管に関するものを中心に、空調・ダクト・工具・配管に関する資格など多岐に渡ります。また、稀に趣味や生活に関する情報も書きます。
配管に携わっている人のお役に立てれば嬉しいです。
よろしくお願いします!
note(ノート)
【現場で使える】配管でのトラブルを解決・防止「厳選事例100」
@Irie_Kazuo インバート! 大変ですよね。汗 それをやれるのが一人前だ!なんて言われちゃって・・・
汚水を流されながらの配管更新…「スゴく大事なお客さんだから強く言えないんだよね」が監督の言い分ですが、どういう意味でしょうか?流されながらの養生・撤去・接着・仮繋ぎ・掃除まで、倍の時間がかかる上に完璧な仕事なんて出来るわけがありません。大事な人に半端な品質を渡すのは矛盾してます。
@kojikojikodayo 売上が大事なのは事実ですが、社員を大切にしない、向き合わないのは論外だと思ってます。 個人的には、そういう経営者からは出来る限り早く離れることを考えます。人生にとってマイナスの面が大きいわけですから。
高速を使えば片道1時間かからない現場に、毎日下道で2時間以上かけて通う人がいるのですが、全く理解できません。なぜなら時間の価値をわかっていないから。往復の2時間分の差を作業や資格の勉強に当てたり、家族や恋人と過ごしたりする方が、幸福度も高く結果的に高速代の何倍も稼げると思います。
タジマのセフコンベ(専用のホルダーにガチャっとはめられるやつ)を愛用していますが、新しいものを買う度に解せない点があります。それはホルダーが必ず付属していること。ホルダーの方はあまり壊れずどんどん余っていくので、300円くらい安いホルダー無しバージョンみたいのが欲しいと思ってます。 pic.twitter.com/EUNodLbMsn
最新のコメント