【疲れにくい体を作る】重要なのは速筋か遅筋か?肉体労働は最強です
職人のように肉体労働をする人の体で、一般の人と明らかに違う部位はどこでしょうか? 業種によっても違うとは思いますが、やはり腕周り(特に前腕)だと思います。 私も配管工を始めてから久々に友人に会うと、「あれっ…
職人のように肉体労働をする人の体で、一般の人と明らかに違う部位はどこでしょうか? 業種によっても違うとは思いますが、やはり腕周り(特に前腕)だと思います。 私も配管工を始めてから久々に友人に会うと、「あれっ…
「塩ビ管」と言えば、大小規模を問わずどんな建物にも使用されている管です。 そんな塩ビ管の代表的な接続方法と言えば、のり付け用の継手を使ったもの。 専用の接着剤を使用して、継手と管を接続していく手法です。 今…
「電動工具って本当に高くて手が出ない」 「今月はインフルで1週間休んだから給料が・・・」 職人をやっていると、こんな風に感じることって結構ありますよね。 私は正直なところ割とありますよ。何しろ結婚して子供も2人いますし、…
※この記事はキッチンを毎日のように使う、特に主婦の方向けです。 まとまった戸数のある団地やマンションの改修工事をやると、キッチン排水の配管を撤去して配管してってのはよくあります。 それで、その時によく感じるのが、「超つま…
洗面台の交換(脱着)で、トラブルが発生するのは外す時です。 なぜなら、外す人はもともと取付けた人と別であることがほとんどですし、細工して収めた経緯などは知り用がないから。 外せさえすれば、取付けの時は逆の手…
いきなりですが、洗濯した後、部屋干しすることって多くないですか? 梅雨時期なんて特にそうだと思いますが、そうじゃなくても、夜に洗濯するとそのまま外に干すってことはありませんよね。 しかも私のような現場仕事で…
洗濯機といえば家電製品の中でも使う頻度が非常に高く、高額なものですよね。 実はつい先日、我が家で7年超、ヘビーに使ってきた洗濯機を買い替えました。 いきなりのことだったため正直痛い出費でしたが、自分たちで調…
団地やマンションなどもの集合住宅に住んでいる方、「受水槽」というものをご存知でしょうか? おそらく冒頭の写真を見れば、「あーコレね、見たことある」となると思います。 この受水槽はその名の通り水が入っているわ…
このページを読めば、トイレの便器交換で外すときに困ることはありません。 長年の配管工経験から断言しますが、便器交換で困る(トラブルが発生する)のは90%は便器を外す時。 なぜなら、劣化によってボルトやビスが…
お風呂の頑固な水アカや石鹸カス、カルキ跡などを諦めていませんか!? 我が家も床の黒ずみやシャワー水栓に付いた水アカが落ちずに困っていました。 そこで思い切って、年末に、ダスキンさんにお願いして、ユニットバス…
最新のコメント