配管の腐食対策

最近の配管はビニールやポリエチレンなど腐食に強い素材や、金属製でも被覆されており埋設や保温なしで使用できるものなどが増えてきました。一方、炭素鋼管など金属製の配管は未だに多く(なくなる事はないでしょうが)、施工の際には必ず腐食対策が必要となってきます(特にねじ配管)。

金属製配管の腐食対策は大きく分けて「防食テープ巻き」「錆止め塗り」になります。他にもありますが、現場での施工は圧倒的にこの2つが多いので、これらについて説明したいと思います

防食テープ巻き

床や壁などコンクリートを貫通する場合や、異種金属が接触する部分に巻きます。貫通部(竪管)の防食テープについては以下の記事を参照してください。
防食テープの巻き方

また、異種金属とは例えば、鉄管にステンレス製のバンドで固定するようなケースです。金属同士が接触しないように一周巻いてあげれば良いでしょう。他にも埋設配管でどうしてもねじ部が見えてしまうような場合に、防食テープを何周か巻いて隠す事もあります。

実際に配管の際には、あらかじめ貫通部を測っておいて加工時に100㎜程度長めに巻いておく方が効率的です。※巻き忘れて配管すると悲惨なので、くれぐれも注意してください!

錆止め塗り

鉄管のねじ込み配管の場合は、ねじ部やパイレンを掛けた場所には必ず錆止めを塗ります。塗りムラや塗り残しがないように注意し、床にこぼしたり関係ない箇所に付けてしまわないよう気を付けましょう。

ねじ込んだ際に、はみ出たシール剤を取り除いたり、指で馴染ませたりしていないと、継手との境目がものすごく塗りにくいので、配管の際にはその辺も意識しておくと良いですね。

ちなみに、錆止めは配管だけでなく、基本的に金属を切断・穴開けした箇所には塗りますので、支持金物を作成する際にもよく使用します。厳しい現場では、全ネジにプライヤーを掛けたところなど、少しでも傷ついた箇所は錆止めというケースもあります。

配管の際はある程度まとめて塗りますが、高所やピット内など簡単に施工場所に行けない事もありますので、塗り忘れに注意しましょう。

いずれも作業自体は1度やってみれば難しいものではありませんが、いかに効率よく時間を掛けずにやるかが重要になってくるかと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

Twitterでもコアな情報発信しています。フォローしてもらえると泣いて喜びます!

 

2 件のコメント

    • 久山さん、ご質問ありがとうございます!

      給水ならVD管が一般的ですね。
      連結送水管などは被覆のスケジュール管が多いと思います。

      もし普通のVB管などを埋設となると、暴食テープだけではなくペトロラタムなど、もっとしっかりとした暴食対策が必要になるかと思います。

      よろしくお願いします。

  • 久山 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です