みなさんは車通勤ですか??職人さんは道具があるので車通勤の方が多いかもしれません。監督さんなんかは電車でしょうかね。かく言う私は車通勤でして、仲間内の配管工もほとんどが車通勤です。
なぜ車の話をしたのか?それは、私が言うのもなんですが、『運転にはくれぐれも気を付けましょう!』と言いたかったからです。
配管工に限らず、車通勤の方はほぼ毎日のように車を運転し、相当慣れていると思います。しかし、そんな方に多いのが事故や違反です。運転の頻度が多いですから、確率的に言っても事故や違反が多くなるのかもしれませんが、仲間内の間でも結構起こります。中でもダントツで多いのが"スピード違反"です。特に高速道路や見晴らしの良い直線道路で捕まる事が多いようです。(私も捕まった事があります)
運転すると性格が変わる人がいるとよく聞きますが、私もせっかちな性格なので、そんなに時間は変わらないのになぜか急ぎたく(飛ばしたく)なってしまう・・・この気持ちは一体何なのでしょうか?この点に関して参考になる記事がありましたので、リンクさせて頂きます。
⇒安全運転のポイント
とにかく私からは「焦らず運転しましょう!」としか言えませんが、交通事故と言うのは一歩間違えれば人生が変わってしまいかねない事は事実です。現場作業と同じように、思い返してみれば運転していると数々のヒヤリハットに出くわします。
月並みな言い方ですが、家に帰るまでが仕事だと意識する事、危険作業をやっているくらいの気持ちで運転する事で、安全運転に近づく事は確かです。とは言え、現場が遠いケースなどではそんなに神経を尖らせていると疲れてしまいますから、スピードが出やすい道に出たら注意!くらいの心構えが良いのではないでしょうか。
それでは、往き帰りもご安全に!!
コメントを残す